宝塚を観たことがない人にとって、宝塚の生観劇は敷居が高いものだと思います。
・マナーを知らずに浮いたらどうしよう?
・カジュアルな服装で行っても大丈夫?
・ファンガチ勢の中に入っていくのが怖い
・せっかく観に行っても内容についていけなかったら嫌だな
などなど・・
そんな不安を解消するために、宝塚観劇のしおりとしてこちらのイラストを作成しました!

宝塚初心者の人からよく聞かれることや、基本的なマナーは網羅できていると思うので
よかったらご参考ください♪
▼館内での飲食について
上演中、休憩中を問わず、客席内でのご飲食はご遠慮ください。
(最低限の水分補給は除く)ロビーでのご飲食は可能ですが、感染予防の観点から、一定間隔(ソーシャルディスタンス)を保ち、会話はお控えくださいますようお願いいたします。
▼オペラグラス、ブランケットの貸出しはありますか?
新型コロナウイルス感染拡大予防のため、オペラグラス、ブランケットの貸出しは、当面の間、中止させていただきます。
なお、「キャトルレーヴ」ならびに「劇場売店」におきまして、オペラグラスの販売を行っております。
宝塚公式HP よくある質問より https://kageki.hankyu.co.jp/faq/faq08.html
私もはじめは緊張しましたが、実際に体験してみると普通の演劇を観る時と大きな違いはなかったので、気負わず楽しく観ていただけるかと思います!
実際に観劇する前には、宝塚公式HPのこちらのページを読むのがおすすめです!
舞台を100%楽しむために
以下、宝塚ファンの私からおすすめの観劇スタイルについて詳しく説明します。※個人の見解なので絶対ではありません。また、2021年9月現在の情報になります。最新の情報については宝塚歌劇の公式ホームページをご覧くださいませ。
持ち物・服装は?
持ち物
最低限、チケットさえあればOKです!
もし可能なら、以下も持参できるとより楽しめるかと思います。
・オペラグラス(双眼鏡)…遠くからだとスターの顔や衣装など、細かい部分がよく見えないので、持っていると重宝します。劇場で有料ですがレンタルもできるのでぜひ。(※コロナ禍の今は貸し出し休止中)
・パンフレット…これはなくても全然大丈夫ですが、公演のあらすじや各スターの写真と名前がわかるので、観る前や幕間に読むと勉強になるし盛り上がります。観劇後の記念にもなる!パンフレットは劇場で購入できます。 購入しないのであれば、事前に公式ホームページで公演のあらすじを頭に入れておくと内容が理解しやすいと思います。(割と展開が早かったり、初心者だとスターの顔の見分けがつかないことが多いので話についていけない可能性があるかも)
ちなみに宝塚5組カラーのオペラグラス見つけました。めちゃくちゃかわいい。欲しい!
服装
ドレスコードは意外とないので、なんでもOKです!
人が多いから、みんなあまり周りを気にしていないと思います。(笑)
ただ、おしゃれしていくとやっぱり気分は盛り上がりますよー^^
マナーはある?
禁止事項
・上演中に声を出すのはダメ…歌舞伎だと掛け声があったり、ライブなどだと盛り上がって歓声をあげたりというのがあると思いますが、宝塚は基本静かに観るのがマナーです。隣の人と喋ったりするのもNGなので気をつけましょう!
・後ろの席の人の邪魔になる行為…大きな帽子を被ったり、盛り髪にしたりすると後ろの人が舞台を観づらくなるのでやめましょう。あとは、客席で前のめりになるのも後ろの人に迷惑なのでNGです。
・前述しましたが、客席での飲食も禁止です。(イラスト修正します、すみません><)
拍手について
・宝塚の拍手は割と独特で、スターの登場や、歌ったり踊ったあと決まった場所で観客からの拍手が入ります。とりあえず拍手するタイミングは周りに合わせておけば大丈夫。(しなくても怒られたりはしません。)ショーでも手拍子が入ったりしますが、これもやってもやらなくても大丈夫です。
気をつけること
特にないかなと思ったのですが一点。
女子トイレがめっちゃ混みます
観客の9割くらいは女性なので・・。休憩時間は30分と長いので、長蛇の列でも間に合わないことはないのですが、早く行きたい人は急いで並んだ方がいいです。
逆に、男性の場合はトイレがすいていて快適らしいですよ(笑)
男性が観ても浮かないか?
観客の多くが女性ですが、男性もちらほら見受けられます。
奥さんに連れてこられた旦那さんと思しき方や、ひとりで観に来ている方もいらっしゃいますが
男性ファンは珍しいので、観てくれてうれしいなーと感じる。変な目で見る人はいないと思います!
というか人が多いし、舞台に夢中でみんなあまり周りの人を見てないと思う・・
なので気にしなくてOKです。トイレもすいてるのでノープロブレム。
コメント